財団概要
「いわさきちひろ記念事業団」は、絵本画家・いわさきちひろ(1918-1974)の没後2年目の1976年に、遺族から、ちひろの全作品、資料ならびに著作権の一部の寄贈を受け、ちひろの業績を記念し、絵本等の文化の発展に寄与する活動などを行うことを目的として設立されました(財団法人認可は1977年11月)。
1977年9月には、ちひろの自宅の一角に、「いわさきちひろ絵本美術館」(現「ちひろ美術館・東京」)を開館し、ちひろの絵にいつでも出会える場として、また、身近に絵本や絵本の原画に接することができる絵本の専門美術館としての活動を始めます。
散逸しやすい絵本原画を、人類の大切な文化遺産の一つとして位置づけ、世界の絵本画家の作品収集・公開・保存・研究に努め、1997年には、ちひろの作品とともに、世界の絵本画家の作品を恒常的に見ることができる安曇野ちひろ美術館を開館します(2022年5月現在、ちひろ作品9,600点の他に、35の国と地域の220名のアーティストによる17,900点を収蔵)。
2004年からは、代表作をピエゾグラフ(※)作品として再現し、原画での展覧会が困難な地域・施設でも、「ちひろ展」を開催。中国、ベトナム、韓国、台湾をはじめとしたアジアの国々で、ちひろと絵本文化の普及支援活動を行っています。
2005年7月からは、子どもたちが訪れやすい場所にと、高校生以下の入館料を無料にしました。ちひろと世界の絵本画家たちの作品を通して、異文化に対する相互理解とともに、やさしさや、美しいものを感じる豊かな心が育まれる場となればと願って活動しています。
※ いわさきちひろピエゾグラフ作品は、極めて高度な再現能力を持つエプソンのピエゾグラフ技法を用い、現在の原画の状態を再現するとともに、将来にわたって原画のデータを保存するデジタルアーカイブの試みです。
目的
- 子どものしあわせと平和を願いつづけた絵本画家いわさきちひろの業績を記念し、文化の民主的多面的発展に寄与する活動をおこなう。
- 散逸しやすい絵本の原画を人類の文化遺産と位置づけ、絵本芸術等に関する資料を収集・保管・展示して教育的配慮のもとに一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資するために必要な事業をおこない、あわせて、これら資料に関する調査研究をおこなう。
事業
- 絵本美術館の設置運営
- 絵本等に関する展覧会、講演会の開催
- 絵本等に関する作品・資料の収集・保存、並びに、調査・研究
- 絵本等に関する教育活動
- 絵本等に関する普及活動
- 絵本等に関する国際交流
- 絵本等に関する支援活動
- その他この法人の目的を達成するために必要な事業
- 前項の事業は、本邦及び海外において行うものとする。
役員
-
- 評議員 高橋 明也 東京都美術館館長
- 評議員 内藤 廣 建築家、多摩美術大学学長
- 評議員 永井 愛 劇作家、演出家
- 評議員 平山 知子 弁護士
- 評議員 松本 由理子 元財団事務局長
- 代表理事山田 洋次 映画監督
- 理事 黒柳 徹子 女優、ユニセフ親善大使、ちひろ美術館(東京・安曇野)館長
- 理事 面出 薫 照明デザイナー、武蔵野美術大学 客員教授、ちひろ美術館・東京副館長
- 理事 佐藤 卓 グラフィックデザイナー
- 理事 竹迫 祐子 前財団事務局長
- 理事 阿部 惠 安曇野ちひろ美術館 前副館長
- 理事 上島 史子 安曇野ちひろ美術館副館長
- 監事 酒井 京子 株式会社童心社会長
- 監事 武市 直樹 有限会社至光社会長
事業内容
活動報告
- 2022年AFCCオンライン展覧会への参加
- 2021年10月15日~2022年1月9日 BIBの国際審査員
- 2021年11月11日 インドネシア JAKTENT オンラインセッションへの参加
- 2021年 インドネシア「子どものためのおはなしフェスティバル」オンライン展覧会とイベントへの参加
- 2020年10月7日(水)~11月30日(月)韓国・国際交流基金・ソウル日本文化センターでのオンライン展覧会の開催
- 2020年9月Best in Heritageオンライン大会でのプレゼンテーション
- 2020年6月/10月AFCCオンライン展覧会とラウンドテーブルへの参加
- 2019年12月25日(水) 多言語解説の無料配信サービス「ちひろ美術館 デジタルガイド」を開設
- 2019年1月23日(水)~2月17日(日)インドネシア子どものおはなしフェスティバル:現代の日本とインドネシアの絵本画家の展覧会
- 2018年6月1日(金)~7月18日(水)韓国軍浦市(Gun-po)におけるいわさきちひろと日本の絵本の歴史展と普及
- 2018年2月1日(木)~4月22日(日)台湾国立歴史博物館における「童・楽-いわさきちひろ原画展 (童‧樂─岩崎知弘經典插畫展)」
- 2017年韓国各地の図書館における、ピエゾグラフ作品による いわさきちひろ展
- 2017年9月22日(金)23日(土)韓国・スンチョン子どもの本フェスティバル
- 2017年8月5日(土)~9月10日(日)台湾での「日本の絵本のあゆみ展 物語る絵の系譜展」の開催
- 2017年5月20日(土)~22日(月)インドネシアにおけるいわさきちひろの普及
- 2017年5月19日(金)シンガポール AFCCへの参加
- 2016年11月19日(土)中国上海でのいわさきちひろの紹介イベント開催、および中国でのちひろ展開催に向けての準備
- 2016年9月15日(木)~18日(日)台湾における、コレクション画家赤羽末吉の複製画の貸出および、台湾における展示の打ち合せ
- 2016年5月25日(水)~7月10日(日)シンガポール・日本外交関係樹立50周年記念「日本の絵本のあゆみ―絵因果経から『14ひきのあさごはん』までを開催 シンガポールAFCCアジア子どもコンテンツフェスティバル
- 2016年4月26日(火)~5月14日(土)インドにおける「ちひろと日本の絵本展」(巡回)とワークショップ
- 2015年12月1日(火)~2016年1月15日(金)ピエゾグラフによる「いわさきちひろと日本の絵本展」 国際交流基金ニューデリー日本文化センター
- 2015年11月8日(日)~10日(火)シンガポールでのAFCC日本年に向けた交流と提携活動
- 2015年10月20日(火)、21日(水)中国北京で開催された絵本セッションに参加
- 2015年10月17日(土)フランス ジャン・クラヴリの来館受け入れと交流
- 2015年7月3日(金)メキシコ ファブリツィオ・ヴァンデンブロックの視察受け入れ
- 2015年5月24日(日)~29日(金)、10月13日(火)~19日(月)中国東北部(大連、ハルピン、勃利、長春)の各地を訪問
- 2014年11月29日(土)インドにおける BOOKAROOでのいわさきちひろ水彩技法のワークショップ
- 2014年11月22日(土)~23日(日)韓国の絵本美術館準備委員の視察受入とワークショップ
- 2014年10月5日(日)~11月6日(木)タイにおける ちひろと日本の絵本展と講演会、ギャラリートーク
- 2014年秋 ドイツにおける、巡回ちひろ展準備
- 2014年5月30日(金)~6月4日(水)シンガポールにおける AFCC アジア子どもコンテンツフェスティバルへの参加・講演
- 2013年9月28日(土)~10月27日(日)ピエゾグラフによるいわさきちひろ展 ハノイ・国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- 2013年10月9日(水)~13日(日)フランクフルト・ブックフェア視察
- 2013年4月2日(火)~5月18日(土)いわさきちひろの絵本と複製画の展覧会 ロシア・国立サンクトペテルブルグ歴史と文化児童図書館
- 2012年6月16日(土)~7月15日(日)ちひろとトットちゃん展 中国・金陵図書館
- 2012年5月7日(月)~6月2日(土)ちひろとトットちゃん展 中国・中山大学外語学院
- 2012年5月 韓国 キメ(金海)市 図書館政策課とキメ奇跡の図書館訪問視察
- 2012年4月 韓国 キメ(金海)市 図書館政策課とキメ奇跡の図書館訪問視察
- 2012年3月17日(土)~4月15日(日) ちひろとトットちゃん展 中国・杭州図書館
- 2012年1月 イギリス セブン・ストーリーズ訪問視察
- 2011年8月~9月 ベトナム 戦争証跡博物館、南部女性博物館、女性博物館訪問
- 2011年8月9日(火)~31日(水) ちひろとトットちゃん展 ベトナム・ベトナム日本文化交流センター
- 2011年8月 台湾 国立台湾図書館における、曹俊彦展開会式に参加
- 2011年6月18日(土)~7月26日(火) ピエゾグラフによるいわさきちひろ展 韓国・済州現代美術館
- 2011年5月1日(日)~6月12日(日) ピエゾグラフによるいわさきちひろ展と日本の絵本の歴史展 韓国・キメ芸術スポーツセンター
- 2010年11月8日(月)~12月10(水) いわさきちひろの世界と日本の絵本の歩み展 韓国・慶北大学美術館
- 2010年11月5日(金)~11月21日(日) いわさきちひろピエゾグラフ展 台湾・台中 ギャラリーCMP BLOCK
- 2010年10月29日(金)~11月20日(土) いわさきちひろと日本の絵本展 中国・日本文化センター
- 2010年9月24日(金)~9月29日(水) ちひろと日本の絵本展 中国・国立中央美術学院
- 2010年9月18日(土)~10月3日(日) いわさきちひろピエゾグラフ展 台湾・国立台東教育会館
- 2010年7月31日(土)~9月12日(日) いわさきちひろピエゾグラフ展 台湾・国立中央図書館台湾分館
- 2010年7月 イスラエルのギャラリーで、ちひろを紹介
- 2007年9月までの国際交流活動
- [2022年度]「みる・よむ・体験する」ねりまフォーラム事業
- [2021年度]「みる・よむ・体験する」ねりまフォーラム事業
- [2020年度]練馬発!みんなのミュージアム事業
- [2019年度]練馬発!みんなのミュージアム事業
- [2018年度]練馬発!みんなのミュージアム事業
- [2017年度]練馬におけるキッズフレンドリー・ミュージアム事業
- [2016年度]練馬におけるキッズフレンドリー・ミュージアム事業
- [2014年度]地域の子育て支援団体と提携した絵本の紹介活動
- [2012年5月]台湾より絵本研究家の游珮芸(ユウ・ペイ‐ユイン)先生来館
- [2011年10月]韓国の絵本画家たちの研修受け入れ
- [2010年7月]国際交流基金・中国のふれあいの場にちひろの絵本を寄贈
- [2010年6月]韓国の絵本画家たちの研修受け入れ
- [2010年1月]国際交流基金・北京日本文化交流センターにちひろの絵本を寄贈
- 子どもを描いた画家 いわさきちひろが追求したリアリズム
- 報告:2021年絵本原画展・絵本画家展リスト
- 日本美術の入口― 赤羽末吉の絵本
- 赤羽末吉 絵本への道
- 赤羽末吉 雪国の民話絵本― 『かさじぞう』と『つる にょうぼう』
- 報告:2020年絵本原画展・絵本画家展リスト
- 報告:2019年絵本原画展・絵本画家展リスト
- 報告:2018年絵本原画展・絵本画家展リスト
- 石内都「1974.chihiro」の背景 2019
- ショーン・タンのまだ語られていない物語をもとめて2019
- The History of Japanese Picture Books: 1,300 Years from E-ingakyo to the Family of Fourteen
- 報告:2017年絵本原画展・絵本画家展リスト
- 日本の絵本100年の歩み2017
- 奈良美智がつくる茂田井武展 夢の旅人 2017
- 報告:2016年絵本原画展・絵本画家展リスト
- 絵本周辺領域の動向 絵本原画展2015年
- 絵本周辺領域の動向 絵本原画展2014年
- ちひろ美術館コレクションについて
- いわさきちひろのなかに息づく宮沢賢治
- 赤羽末吉の宮沢賢治絵本論
- 絵本の周辺領域-絵本原画展2011
- 子どもと美術館 安曇野ちひろ美術館における地域活動・学校との提携活動
- 画家いわさきちひろの足跡
- 絵本の周辺領域-絵本原画展2010
- 絵本美術館と絵本原画展――絵本との出会い
- いわさきちひろ――昭和を生きた画家
- 韓国の絵本――日本から見た10年
- 絵本の周辺領域-絵本原画展2009
- 絵本の周辺領域-絵本原画展2006
- 子どもはみんな未来――ちひろ・平和への願い
- 2000年代の日本の絵本をふりかえって
- 赤羽末吉の人生
- 子どもと絵本――絵本と子育ち・親育ち
- 絵本の周辺領域-絵本原画展2008
- 絵本の魅力 絵本の力
- 絵本の周辺領域-絵本原画展2007
- いわさきちひろ
SNS Menu