こげ茶色の帽子の少女  1970年代前半

私のなかに生きているちひろさん

1974年の夏のことです。

私は自分のお誕生日の日に、お友達にちひろさんの絵本をプレゼントしようと思って家を出ました。絵本を手にして、玄関のポストに入っていた新聞を何気なく開くと、そこに、ちひろさんが亡くなったという記事が載っていたのです。

突然涙が。ただ、ただ涙があふれて、新聞の上にポタポタ落ちました。なにか、赤ちゃんや子どもたちの味方がいなくなってしまったような気がして……。私はお目にかかったことがない方が亡くなって涙を流したというのは初めてのことでした。

亡くなって3年目の1977年に、ちひろさんの自宅跡にちひろ美術館が。1997年には、ちひろさんの心のふるさと、長野県に、安曇野ちひろ美術館ができ、これまでに500万人を超える方々が訪れてくださいました。これも、ちひろさんのファンが多いから……私も、そのひとりですけど……そして、ちひろさんの絵が本当に美しく、私たちの心を、つかまえているからでしょう。

『窓ぎわのトットちゃん』を書いたとき、あんまり私の文章とちひろさんの絵が合っているために、「亡くなる前に少し描いていらしたのですか?」というお問い合わせがたくさんあったぐらいでした。すでに亡くなっていたのに。本当に、どの子も、私の学校にいた私の友達、そのままです。そして、その子どもたちは、あなたのお子さんや、お孫さん、そして子どもの頃のあなた自身や、お友達にそっくり、とお思いになりません? つまり、そのくらい、ちひろさんは、「子どもそのもの」を、お描きになったのです。

東京の自由ヶ丘にあった、私の通っていた小学校、トモエ学園の電車の校舎は、戦争の最後の頃、空襲で焼けました。どんなに沢山の、個性的で、自由な考えを持ち、人間が好き、自然が好きという子どもを世の中に送り出せたかも知れない学校は、これで終わってしまいました。戦争は、どんな恐ろしいことも平気でします。あんなに私たちが愛し、笑い声に溢れていた学校は、一瞬にして炎の中に姿を消してしまったのです。

「こんなに可愛いい子どもたちを泣かせないで!」というちひろさんの叫びを、私は、いつまでも忘れないで、大切にして、生きていこうと思っています。