わらべうたあそび 9月の会
先週の土曜日、わらべうたあそび9月の会を開催しました。
2009年から年4~5回のペースで開催している「わらべうたあそび」では、
講師に服部雅子先生をお迎えし、15組の乳幼児(0・1・2歳)と
その保護者のみなさんと一緒に、楽しいひとときを共有しています。
先週参加してくれたお子さんたちは、ほとんどが0歳児の赤ちゃんでした。
初めての場所、大勢の人に、びっくりして泣いてしまったり、勇敢にハイハイしていったり。
なかなか賑やかでしたが、服部先生が「ととけっこー」と歌い始めると、
とたんにみんなしーんとなり、じっと先生に注目。
どうして、誰からも教わらないのに、わらべうたが自分のものだとわかるんでしょう?
服部先生が、ひとりひとりのお名前を呼び、やさしくうたいかけながら、
ぬいぐるみのクマちゃんと一緒に、ぐるっと一周してくださいます。
参加者のみなさんも、一緒に声を出して歌うので、少なくともひとつのわらべうたを15、16回続けて歌うことになります。これだけ歌えば、だいたい覚えて帰ることができるので、ご家庭でも、お出かけ先でも、お子さんと一緒に楽しむことができます。
「じーじーばー じーじーばー ちりーんぽろーんと とんでったー」
うたにあわせて布を動かすと、子どもたちは一生懸命に目で追います。
お母さん、お父さんと目があうと、思わずにっこり。
「世界中の赤ちゃんたちは、みんな”いないいないばー”が大好きですよ」
「じーじーばー、はお爺さんとお婆さんではなくて、スズメの鳴き声なんですよ」
「わらべうたは、4分の2拍子。きちんと拍を刻んでうたってやることで、
子どもが拍を覚えてゆきます。日本語を話すとき、拍は大切でしょう?」
・・・などなど、うたの合間に先生がいろんなお話をしてくださるのも
大人にとっては楽しみのひとつです。ところが、赤ちゃんたちにとって
大人の話は退屈らしく、だんだんぐずってきてしまいました。
「それでは魔法のうたをうたいましょう。
みなさん、お子さんを抱っこして立ち上がって、やさしくゆすってあげながら・・・
いま ないた からすが もーわらったー」
抱っこをしてもらい、視線が高くなった赤ちゃんたち、
好奇心いっぱいにキョロキョロ、にこにこし始めました。
ぐずっていたのなんて、もう忘れてしまったかのようです。
今日のしめくくりは、「ちんちろりん」。
うたに合わせて、よい音色の鈴を鳴らしながら、順番に隣の人に渡していきます。
あ!ノートをとる熱心なお父さんを発見。さすがですね。
わらべうたには、シンプルなメロディーと、ゆったりとしたテンポ、
そして子どもが大好きな「繰り返し」や「遊び」の要素も入っているので、
誰でも、楽しく覚えることができます、と服部先生。
次回は、11月15日の開催です。みなさまのご参加をお待ちしております。
(N.Y.)
SNS Menu